【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 育児

保育園の洗礼はいつまで続く? 仕事に行けなくてしんどい 【対策】

2023年5月27日

保育園の洗礼はいつまで続く? 仕事に行けなくてしんどい 【対策】

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

保育園に通い始めると、避けて通れないのが“体調不良の連鎖”。

これは“保育園の洗礼”とも言われ、我が家でもまさにその通りでした。

この記事では、どんな風に体調を崩していったのか、そして乗り越えていったのかをリアルにご紹介します。

ちなみに保育園自体への不満はありません。

小さい子が病気にかかるのは当たり前のことで、そうして身体は少しずつ強くなっていくものだからです。

こんな方におすすめ

  • 保育園の洗礼ってどんな感じが知りたい方
  • 仕事と看病、どうやって両立したのかのリアルな体験談

はじめに家族構成

子供は2人いて、通い始めたとき3歳2ヶ月と0歳10ヶ月でした。

保育園に行くのは、どちらもその時が初めてでした。

2023年の5月8日(月)から通園がスタートし、慣らし保育は4月6日(木)から始めました。

約1年経った現在の状況

年度末前後になると、本記事のアクセス数が増えます。

職場復帰を控えるママさんやパパさんの気になる時期ですよね。

リケイパパ家のまとめとしては、下記でした。

ポイント

  • 慣らし保育から洗礼を受けました
  • 本格スタート時の3週間は、登園率が6割でした
  • 最初の半年はその状況が続き、2週間休まず通えたことはありませんでした

10月頃になってようやく落ち着いてきたかと思いきや、12月からは冬の感染症シーズンに突入

結局、2月上旬までは体調を崩しがちな日々が続きました。

わが家の場合、2人の子どもを同時に預け始めたこともあり、“洗礼”も2倍…。

その影響も大きかったと感じています。

年間でお休みした日数は、なんと30日ほどにもなりました。

リケイパパ
リケイパパ

正直大変ですが、頑張って乗り越えていきましょう!

まず、慣らし保育で洗礼を受ける

慣らし保育の概要

慣らし保育は、4月6日(木)から4月19日(水)までの2週間でスケジュールを組んでいました。

実際に登園するのは平日10日間の予定でした。

初日は、朝9時に登園して10時半にはお迎えという短い時間からスタート。

少しずつ園の雰囲気に慣れていく形です。

木曜日スタートだったこともあり、最初の週は木・金の2日間のみ。

すぐに週末を迎えたこともあって、2人とも楽しく通園を終えることができました。

リケイパパ
リケイパパ

家に子供が居ない時間があるというのが寂しく感じていました。この時までは、、、

合わせて読みたい
英語のタッチペン絵本のおすすめ3選 【定番絵本もあわせて紹介】
英語のタッチペン絵本のおすすめ3選 【定番絵本もあわせて紹介】

続きを見る

慣らし保育での最初の異変

2週目は、火曜日からお昼ご飯も保育園で食べるという計画になっており、「平日に子供とお昼ご飯を食べることも少なくなるね」なんて話を妻としていました。

そんな話をしていた月曜日の夜に、第二子が39度近い熱を出しました。

1歳までに急に発熱が出るということは”突発性発疹”かな、ということで病院に行ってみると、その通りの診断でした。

慣らし保育わずか3日目で、いきなり発熱&お休みに。

まさに「保育園の洗礼」、初回から強烈でした。

体調が良くなるのを待って、慣らし保育は4月17日(月)から再開しました。

その後は順調に通うことができましたが、途中でお休みした分、期間が延長に。

最終的には、4月25日(火)に慣らし保育を終えることができました。

リケイパパ
リケイパパ

しかし、最終週にはしっかり風邪をもらったようで、GWは家族みんなで風邪を引いて過ごすことになってしまいました。

妻の職場復帰と保育園の本格スタート

GW明けの5月8日(月)より、本格的に通園スタートでした。

GWの風邪を少し引きずりながらも、最初の週は無事に通園できました。



2週目は月曜日と火曜日は通園できたのですが、水曜日の早朝から次女が熱を出しました。

風邪とものもらいのような症状が出て、保育園を残りの平日の3日は休むことになりました。

この風邪とものもらいは長女にもしっかりうつり、さらには妻にもうつりました。

リケイパパ
リケイパパ

妻と交代で会社は休んで二人の面倒を見ました

なんとか次の月曜日までには熱が下がったので、通園を再開しました。

しかし、水曜日に今度は長女が体調不良になり、木曜日にはまた次女が熱を出し始めました。

結果的に、きちんと通園できたのは2週続けて月曜日と火曜日だけでした

合わせて読みたい
子供靴を洗うための靴洗い用ブラシのおすすめは? 【レビュー】
子供靴を洗うための靴洗い用ブラシのおすすめは? 【レビュー】

続きを見る

最悪なスタートダッシュ

最初の3週間で、15日の平日のうち6日は保育園に行けていない=4割の確率で会社を休んでいるという状態でした。

仕事の調整に追われましたし、病院には土曜日も連れて行っているため、最初の週を除くと、保育園に行くより病院に行っている回数が多いような状態でした

そして、追い討ちで私自身にも風邪を引いてしまいました。

長女か次女が体調不良になる → 元気な方に移し子どもはどちらも体調不良になる → 妻に移す → 私に移す

という良くない流れが、パターン化されてしまいました。

あせ犬
あせ犬

負の連鎖がすごい、、、そして子どもの風邪は移ると重い

結局、洗礼がいつまで続いたのか

約半年は上記のような状態が続きました。

9月末までは、2週間連続で休まずに保育園に行けたことはありませんでした。

10月に入り、ようやく落ち着いてきた状態です。

合わせて読みたい
30代男だけど、仕事と家庭の両立ができない キャパオーバー
30代男だけど、仕事と家庭の両立ができない キャパオーバー

続きを見る

編集:学研の幼児ワーク編集部, 著:加藤信巳(知脳教育研究所), 監修:加藤信巳(知脳教育研究所)

効果のあった対応策は?

リケイパパの家庭でやっていた対応は2つです。

  • 帰宅後すぐにお風呂
  • 鼻水を吸ってあげる

帰宅後、すぐお風呂

保育園から帰ってきたら、すぐにお風呂にいれていました。

どうしてもすぐにお風呂に入れないときは、必ず手を洗ってうがいをして感染対策していました。

鼻水を吸ってあげる

次女が中耳炎になることが何度かありました。

次女に効果があったのは下記のメルシーポットです。

これで鼻水をこまめに吸ってあげることで、中耳炎にならなくなりました。

一時期は常に電源に繋がっており、いつでも使える状態にしていましたね。

合わせて読みたい
メルシーポットっている? 【使用後レビュー】
メルシーポットっている? 【使用後レビュー】

続きを見る

保育園の洗礼のまとめ

保育園の洗礼についてまとめました。

約半年間洗礼を受け続けました。

子供2人が同時に保育園に行き始めたこともあり、洗礼の影響は大きかったかもしれません。

ポイント

  • 慣らし保育から洗礼を受けました
  • 本格スタート時の3週間は、登園率が6割でした
  • 最初の半年はその状況が続き、2週間休まず通えたことはありませんでした

下記の記事によると、保育園に通い始めて2ヶ月がピークで落ち着くのは9ヶ月くらいらしいです。

あせ犬
あせ犬

仕方のないことだと分かっていつつも、体調の悪い子どもを見るだけでメンタル削られますね。

来年の1月までは、気をつけていきたいと思います。

その後の様子

2024年1月追記:
10月から12月は落ち着きを見せましたが、本格的な冬を迎えて、1月は体調を崩しがちです。

この冬を乗り越えたら、病気の頻度が減ることを期待しています。


2024年4月追記:
3月はなんと1日も休まずに保育園に行けました!

身体が丈夫になってきたようです。

うれし犬
うれし犬

1年間本当によく頑張りました!!

合わせて読みたい
保育園2年目でどう変わる? 【保育園の洗礼2年目の様子】
保育園2年目でどう変わる? 【保育園の洗礼2年目の様子】

続きを見る

合わせて読みたい
保育園の運動会で泣く親の気持ちがわかった スマホやビデオの撮影より大事なこと

続きを見る


楽天room

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

-育児