【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 子連れ旅行

埼玉県こども動物自然公園に行ってきた 【入園料は?QR決済使える?】

2023年9月16日

埼玉県こども動物自然公園に行ってきた 【入園料は?QR決済使える?】

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

軽井沢に向かう途中で、3歳と1歳の娘と「埼玉県こども動物自然公園」に行ってきました。

良かったので紹介したいと思います。

合わせて読みたい
【軽井沢2泊3日モデルコース】3歳&1歳の子連れで楽しむ観光・グルメ・ホテルまとめ
【軽井沢2泊3日モデルコース】3歳&1歳の子連れで楽しむ観光・グルメ・ホテルまとめ

軽井沢へ2泊3日で旅行をしてきました。3歳と1歳の子供でも無理なく楽しめた旅程でした。特に「子供にとって楽しいをコンセプト」に過ごした旅行を紹介します。 こんな方におすすめ 軽井沢を子連れで旅行したい ...

続きを見る

埼玉県こども動物自然公園の基本情報(2023年時点)

まずは基本情報です。

場所:〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554

営業時間:
午前9時30分~午後5時(入園は午後4時まで) 
*11月15日~1月31日は午後4時半まで(入園は午後3時半まで)

休園日:
基本的に月曜日です。

入園料:
大人700円。小学生と中学生は200円。
PaypayなどのQR決済も使えました。

駐車場の利用料金は1台1回600円でした。

駐車場は広いので、満車になるようなことはほとんど無いのではないかと思います。

そのため、トータルで2000円(大人2枚で1400円と駐車場料金は600円)がかかりました。

ラゲッジイージーのご紹介です。

乗れるスーツケースで、子どもとの旅行も楽々

公式サイトはこちら

※子連れ旅行にラゲッジ イージーはおすすめ

合わせて読みたい
マイクロ ラゲッジ イージーは子連れ旅行に最適 【レビュー】
マイクロ ラゲッジ イージーのレビュー 【子連れ旅行に最高!】

マイクロスクーター 社のマイクロ ラゲッジ イージーのレビューをします。 子どもと遠出をする際に、旅行の荷物を持ちながら、子どもを連れて移動するのがめちゃくちゃ大変でした。 私もまさにそうでした。旅行 ...

続きを見る

入園からお昼ご飯まで

13時40分に入園しました。

お昼ご飯を食べておらず、娘二人は空腹の限界だったため、まずはレストランを目指しました。

園内MAPは下記です。

メインのレストランが正門からとても遠く、幼児の足で20分掛かりました。

途中、子どもが目移りするじゃぶじゃぶ池や売店があったのも時間が掛かってしまった理由の一つです。

目指してたレストランは、"レストランガゼボ"です。園内MAPでいう左上の「東園」の中にあります。

埼玉県こども動物自然公園のレストラン

食券形式で、カレーや丼ものが1000円前後という相場でした。

子供向けメニューとしてはカレー、スパゲティ、ラーメンなどが600円であり、うちはカレーを頼みました。

料理が出てくるまでがめちゃくちゃ早くて、大人しく待てない子供といる身としては助かりました。

正味5分も掛からず子供は食べ始めることができました。

リケイパパ
リケイパパ

待ち時間が短いのと、レストランのすぐ外にオムツ替え/授乳スペースがあって良かったです!

お昼ご飯のあと

14時半にレストランを後にして、近くのカピバラを見に行こうとしたのですが、そのそばに遊具があり、そこに捕まりました。

埼玉県こども動物自然公園は名前の通り、動物園と公園が合体した施設のようです。

下記のようなThe公園の遊具みたいなものもあれば、木で作られているアスレチックの遊具もあって、3歳の娘は動物を見ることもなく、遊具に夢中でした。

埼玉県こども動物自然公園の遊具

結局、1時間遊具やアスレチックで遊んでいました。

ほとんど動物を見ないのももったいなかったので、正門の近くにいるキリンを見て、16時過ぎに公園を後にしました。

埼玉県こども動物自然公園のまとめ

埼玉県こども動物自然公園に行きました。

動物もいて、遊具もあり、じゃぶじゃぶ池もあり、と幅広い年代のお子さんが楽しめる施設だと思います。

近くに行った際は、ぜひ寄ってみてください!

えほんインクのご紹介です。

自分が主人公になれる世界に一つだけの特別なオリジナル絵本

販売ページへ

※パーソナライズ絵本ギフト

楽天room

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

-子連れ旅行