大磯ロングビーチから夏のイメージが強い「大磯プリンスホテル」に、冬に泊まりました。
3歳と1歳の子連れでした。
冬でも楽しかったのでベストシーズンの夏はもっと楽しいのではないかと思います!
こんな方におすすめ
- 大磯プリンスホテルに興味がある方
- 特に冬の大磯プリンスに泊まろうか考えている方
大磯プリンスホテルの基本情報
「大磯プリンスホテル」の基本情報は下記の通りです。
- 客室305室で10階建て
- 大磯ロングビーチ
- ボウリングセンター・テニスコート・フットサルコート・大磯ゴルフコース
客室がある建物は改装はされていますが、昭和から続いているホテルです。
たくさんの客室が縦横で並んでいるのは、昔からあるホテルなイメージなのは私だけでしょうか。
それでも客層は若めで、20代のカップルや夫婦が多かった印象です。
新しくできたスパがカップル向けなので、そういう需要を満たしているのかと思います。


[blogcard url="https://www.princehotels.co.jp/oiso/spa/"]
オーシャンツインの部屋についての感想
ホテルの部屋紹介のページはこちらです。
[blogcard url="https://www.princehotels.co.jp/oiso/room/building2017/ot.html"]
リンク先にレイアウトがあります。とにかく海が綺麗に見える部屋です。
朝は特に綺麗でした。
今回は母も一緒だったため、大人3人に3歳と1歳で泊まれる部屋にしました。
工夫することで子供がベッドから落ちることの無いベッドの配置にできて良かったです。
また、子供用のスリッパやタオル等を用意してくれていて、非常に助かりました。

部屋からのオーシャンビューが綺麗です。

大磯プリンスホテルに泊まった感想
いまいちだったところ
遮音性
客室棟は昭和からある建元ということで、遮音性はいまいちでした。
大人だけであれば気になりませんが、子供は多少騒ぎますので、気になりました。
目の前を西湘バイパスが通っていますが、特にそれは気にならなかったです。
建物の古さ
やはり水回りの古さは感じました。
プールがあることや、海が目の前のこともあり、どうしても老朽化してしまうポイントなのかもしれません。
加湿器が備わっており、設備は充実していました。
乾燥が酷く、加湿器があって助かりました。
良かったところ
料理が美味しかった
夜ご飯はセミブッフェ ディナーでした。
スープ、メイン料理、パンまたはライス、食後の飲み物以外はブッフェ形式という形です。
子供がご飯を前にして長くは待てないので、前菜をブッフェで取れるというのは、非常に有り難かったです。

温泉が綺麗だった
温泉棟は、昭和からある客室棟とは違い、2017年にオープンしていますので、綺麗でした。
ようやくオムツが外れた娘はお祖母ちゃんとお母さんと初めて大浴場に行けて、嬉しそうでした。
ポイント
夏のイメージが強い大磯プリンスホテルですが、温泉やスパが良いので、ここは冬でも楽しめる点です
-
-
マイクロ ラゲッジ イージーのレビュー 【子連れ旅行に最高!】
マイクロスクーター 社のマイクロ ラゲッジ イージーのレビューをします。 子どもと遠出をする際に、旅行の荷物を持ちながら、子どもを連れて移動するのがめちゃくちゃ大変でした。 私もまさにそうでした。旅行 ...
続きを見る
雑記
夜のバルコニーから遠く小田原や熱海の灯りが見えます。
その灯りひとつひとつに人が住んでいるんだな、というのを感じます。
コロナ禍によって、人と人との距離が離れたと感じましたが、昔懐かしい気持ちになりました。


心が暖かくなりました
-
-
ザ・プリンス パークタワー東京で子連れでラウンジを満喫! 【子連れ宿泊記ブログ】
「ザ・プリンス パークタワー東京」に3歳と1歳の子供と宿泊をしてきました。非常にリフレッシュできましたので、紹介したいと思います。 こんな方におすすめ ザ・プリンス パークタワー東京に子連れで泊まりた ...
続きを見る
冬の大磯プリンスホテル宿泊記のまとめ
「大磯プリンスホテル」に宿泊してきました。
クリスマスツリーなども飾っており、楽しいお泊まりだったようです。
古き良きホテルという感じでした。
後日アフタヌーンティーも食べにきました。
-
-
大磯プリンスホテルのアフタヌーンティーはどんな感じ? かかった時間は?
大磯プリンスホテルのアフタヌーンティーにいきました。以前泊まりに行ったことがあったので、大磯プリンスホテルへ行ったのは2回目です。 ボリュームもあって、味も美味しくて、とてもよかったです。 こんな方に ...
続きを見る