【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 子連れ旅行

トーマスランドに5歳と2歳の娘と行ってきた チケットの割引や混雑は?

トーマスランドに5歳と2歳の娘と行ってきた チケットの割引や混雑は?

トーマスランドに5歳と2歳の娘とゴールデンウィークに行ってきました。

前日はマ・メゾン西湖に泊まりました。

合わせて読みたい
マ・メゾン西湖のおすすめプランは? 【子連れ宿泊記ブログ】
マ・メゾン西湖のおすすめプランは? 【子連れ宿泊記ブログ】

マ・メゾン西湖に子連れで泊まりました。 実は2回目で、1回目のときは長女が1歳半の頃でした。 前回ご飯が美味しかったので、再度泊まることにしたのです。 マ・メゾン西湖の基本情報 中でも手つかずの自然が ...

続きを見る

とても楽しかったようなので、5歳や2歳の子どもと行く方はぜひこの記事を読んでみてください。

チケットはエポスカードの特典の割引でお得に買えました。

こんな方におすすめ

  • トーマスランドに行く計画のある方
  • トーマスランドのチケット割引について知りたい方

トーマスランドの場所

トーマスランドはそれだけで独立した施設ではなく、富士急ハイランドの中にあります。

Google mapで直接トーマスランドをナビに入れると、変な場所に案内されたので、富士急ハイランドをナビに入れたほうが良いかと思います。

トーマスランドのチケット購入

トーマスランドのみを目的で行くのであれば、トーマスランドパスがおすすめです。

6回以上アトラクションに乗るならお得です。

トーマスランドのアトラクション12機種の乗り放題のチケットです。(2025年4月時点)

大人(18歳~64歳)・中高生:3,000~3,500円

小学生:2,500~2,800円

幼児(1歳~)・シニア(65歳~):2,000~2,300円

チケット売り場の前には撮影スポットがありました。

トーマスランド チケット 割引

チケットの割引購入

エポスカードの特典であるエポトクで、ちょうど割引特典がありました。

大人が2900円で入ることができました。

注意ポイント

特典は変わることもあるので、行く前に要チェックです!

エポスカード

登録ページへ

※ネットからの入会がお得

トーマスランドに行ってきた感想

トーマスランドに行ってきた感想を書きます。

トーマスランドの混雑は?

今回はゴールデンウィークの最中という、とても混みそうなタイミングで行きました。

それでも、そこまで混雑していませんでした。

人気のアトラクションでも20分待ちで乗ることができました。

アトラクションはどうだった?

アトラクションは、幼児向けで3歳以上であればほとんどの乗り物が乗れるかと思います。

下記は「しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール」です。

しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール

「トーマスのドキドキプレイグラウンド」というプレイグラウンドもあって、30分遊ぶことができます。

こちらも乗り放題チケットに含まれています。

リケイパパ
リケイパパ

ちょっと大人が休憩したい時に良い場所です

トーマスのドキドキプレイグラウンド

立体迷路トーマス・サーカス」が一番楽しかったみたいです。

雄大な富士山の景色も見えます。

トーマスランド 富士山

帰り道で、「トーマスランド」楽しかった?と娘に聞いたところ、「ディズニーランドより楽しかった!」とのことでした。

アトラクションが幼児向けに作られていて、待ち時間も短く、たくさん乗れたのが嬉しかったみたいです。

ハッピエントリーでアナ雪のスタンバイパスは取るためのスケジュール 【アンバサダーホテル】
ハッピエントリーでアナ雪のスタンバイパスは取るためのスケジュール 【アンバサダーホテル】

2025年3月にディズニーアンバサダーホテルに宿泊しました。 アナ雪が大好きな娘たちのためにディズニーシーにハッピーエントリー (通称:ハピエン)をし、「アナとエルサのフローズンジャーニー」のスタンバ ...

続きを見る

うれし犬
うれし犬

平日はアトラクションがほぼ待ち時間無しで乗れるんではないでしょうか

トーマスランドの食事は?

トーマスランドは2カ所食事場所があります。

今回は「カインドリー婦人のキッチン」を利用しました。

ここは、ちょっと混んでいました。

トーマスランドに行ってきたまとめ

トーマスランドに行ってきました。

ゴールデンウィークの最中ということで、混雑が心配でしたが、最長でも20分待ちでアトラクションには乗れて、とても楽しめました。

10時から16時くらいまでたくさん遊べました!

エポスカード

登録ページへ

※ネットからの入会がお得

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

広告

-子連れ旅行