【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 子連れ旅行

雨の日のジブリパークは楽しめる? 【子連れ体験記】

2024年5月4日

実際に泊まってみた感想

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

ジブリパークに行ってきました。

しかし、残念なことに雨でした。

ジブリパークは約2ヶ月前の完全予約制なので、天候で延期ができないです。

実際に雨の日のジブリパークに行った経験をもとに、雨の日でも楽しめたかどうか書きます。

こんな方におすすめ

  • ジブリパークに行く予定の方
  • 当日の天気予報が雨の方

当日の天気と持ち物

当日の天気

当日の天気は雨でしたが、どしゃぶりではありませんでした。

ただ、1日通して、ずっとしとしと降っているような状態でした。

当日の持ち物

4歳と1歳の子どもにはポンチョと、上の子には傘を持って行きました。

大人はそれぞれ傘を持っていました。

ベビーカーはレインカバーを忘れてしまい、持って行きませんでした。

当日のスケジュール

チケットは、ジブリパーク大さんぽ券プレミアムを買っていました。

参考

プレミアムは、5つ全てのエリアと「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)、「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」(魔女の谷)全ての建物の中を観覧することができるチケットです。

当日は11時から12時の「ジブリの大倉庫」の予約をしており、ジブリパークに到着したのは10時45分くらいでした。

駐車場から歩いて、「ジブリの大倉庫」に到着したのは11時でした。

ジブリの大倉庫:11時から12時45分

大倉庫に11時から並び始めて、実際に入れたのは11時20分だったので、20分ほど並びました。

並んでいる間は天井がありましたので、特に傘や雨具は必要ありません。

また、大倉庫の中には傘は持ち込めないので、外の傘置き場に置いておく必要があります。

雨の日のジブリパークは楽しめる? 【子連れ体験記】

子どもたちは、まだそこまでジブリに詳しくありません。

4歳の長女がトトロ、アーヤと魔女、魔女の宅急便を一部だけ観たことあるレベルです。

あとは、ポニョというキャラクターを知っているくらいです。

それでも、想像以上に楽しんでいました!

リケイパパ
リケイパパ

子どもの遊べるエリアがあって、ネコバスの上に乗ったりしてとても楽しんでました!

ポイント

この時点で、いっぱい遊んで、子どもたちはだいぶ疲れていました

レストラン(空飛ぶオーブン):13時から14時40分

お昼ご飯を食べることにしました。

ジブリパーク内は食事できる場所はあまり多くありません。

魔女の谷の中にある「空飛ぶオーブン」というレストランにしました。

13時10分から並び始めて、レストランに入れたのは13時50分でしたので、40分ほど並びました。

ここの並ぶところも屋根がありました。

お昼ご飯はすぐに出てきたので、助かりました。

「ナポリタンのキッシュ」や「ミートパイ」などを食べましたが、どれも美味しかったです。

レストランを出たのは14時40分でした。

合わせて読みたい
陣屋の日帰りランチと日帰り貸切温泉に行ってきた
陣屋の日帰りランチと日帰り貸切温泉に行ってきた

陣屋の日帰りランチと貸切温泉に行ってきました。宮崎駿監督が、陣屋オーナー家の親戚ということもあり、一種の聖地になっています。 最近では、将棋の藤井聡太さんが前人未到の全8冠獲得に挑戦する第71期王座戦 ...

続きを見る

魔女の谷:14時40分から15時40分

お昼ご飯のあと、そのまま「魔女の谷」で遊びました。

「魔女の家」に行って、そのあと「ハウルの城」の中にも入りました。

中には色々なギミックがあって、良かったです。

雨の日のジブリパークは楽しめる? 【子連れ体験記】

小雨でしたが、メリーゴーランドは運営をしていました。

「人生のメリーゴーランド」に合わせて、ジブリ関連の乗り物に乗れるメリーゴーランドに子ども以上に大人の方が興奮してしまいました。

これはチケットは別売りで大人1000円で、子ども500円です。※2024年当時

大人は、乗り物の横に立つ形で、子どもの付き添いのみの場合は、子ども料金のみで大丈夫です。

雨の日のジブリパークは楽しめる? 【子連れ体験記】

最後に「オキノ邸」に入って、魔女の谷を出ました。

時間は15時40分になっており、この時点で9000歩も歩いた状態でした。

子どもの体力が明らかに限界を迎えていたので、帰ることにしました。

実際に車に乗ったら5分も経たずに、寝ていました。

リケイパパ
リケイパパ

とても楽しんだみたいで、良かったです!

ラゲッジイージーのご紹介です。

乗れるスーツケースで、子どもとの旅行も楽々

公式サイトはこちら

※子連れ旅行にラゲッジ イージーはおすすめ

合わせて読みたい
マイクロ ラゲッジ イージーは子連れ旅行に最適 【レビュー】
マイクロ ラゲッジ イージーのレビュー 【子連れ旅行に最高!】

マイクロスクーター 社のマイクロ ラゲッジ イージーのレビューをします。 子どもと遠出をする際に、旅行の荷物を持ちながら、子どもを連れて移動するのがめちゃくちゃ大変でした。 私もまさにそうでした。旅行 ...

続きを見る

実際に行ってみての振り返り

とても楽しかったし、子どもも楽しんでいました。

ベビーカーが必要だったか

どこの建物もベビーカーは無理なので、子どもがある程度歩けたり、親が抱っこする元気があるならば、ベビーカーは必須ではないかなと思います。

お昼寝に合わせてベビーカーを使って、エリアをさっと観て回ることは可能だと思いますが、親の方もかなり体力的にしんどいため、そこまで元気があるかどうかですね。

プレミアムチケットが必要だったか

また、今回プレミアムチケットを購入しましたが、子どもが小さいならばちょっと勿体無いかなという気もしました。

通常の大さんぽ券ならば、プレミアムと比較して大人2人と4歳以上のこどもで考えるとトータル1万円以上安いです。

プレミアムで入れる場所だと「地球屋」(青春の丘)、「サツキとメイの家」(どんどこ森)は行けませんでしたし、エリアという意味でも「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」の3エリアには行けませんでした。

リケイパパはまだジブリパークになる前に、サツキとメイの家には行ったことがあったので、特に今回不満には思いませんでしたが、、、

ポイント

子どもの体力と金額を踏まえて、チケットを選びましょう!

雨の日のジブリパークまとめ

雨の日にジブリパークで遊びました。

建物の中や屋根がある部分も多く、傘を置く手間がかかる以外は、十分楽しめたと思います!

プレミアム券の必要はあまり無かったかもしれません。

合わせて読みたい
雨の日伊勢神宮ってどう? 持ち物のおすすめは? 【子連れ体験記】
雨の日伊勢神宮ってどう? 持ち物のおすすめは? 【子連れ体験記】

伊勢神宮に行ってきました。 しかし、残念なことに雨でした。 実際に雨の日の伊勢神宮に行った経験をもとに、雨の日での過ごし方を書きます。 こんな方におすすめ 伊勢神宮に行く予定の方 当日の天気予報が雨の ...

続きを見る

楽天room

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
2人の娘のパパです
育児や子連れ旅行の話を書いています

-子連れ旅行